育児日記・雑記

【1歳児が喜ぶ!】室内おもちゃ厳選5品レビュー

更新日:

オィドロディ
こんにちはoidolody(@oidolodymama)です。1歳から1.5歳頃購入して娘がハマったオススメおもちゃを紹介します。

 

この記事のまとめ

1歳児に贈って実際に喜ばれた玩具のみを紹介

贈り物や自分の子供へ購入する参考に

室内で遊べる、部屋を汚さないおもちゃ

スポンサーリンク

1歳子供がはまった玩具を紹介

おもちゃおすすめ紹介

 

自分の子ども用や、贈り物として玩具を購入する際、どんな玩具を買ったら喜んでくれるのか、どれがオススメなのか判断が難しくありませんか?

0歳児のおもちゃと違い1歳以降のおもちゃはさまざまな機能付き、値段もばらつきが出てきて、1つ購入するにも悩む時間が増えてきます

 

オィドロディ
世の中おもちゃが多すぎる…!買って遊ばなかったら嫌だし、オススメの商品が知りたい…

 

本記事では、我が家に多数あるおもちゃから特に娘がハマった厳選おもちゃを5品をレビュー付きで紹介致します。

 

ボーネルンド製 積み木[対象:1歳~]

ボーネルンド積み木

 

0歳から遊べる知育玩具を販売しているボーネルンドの積み木です。
木目の美しいブナ材を使用し、子どもが握りやすいサイズに仕上げてあります。

 

この積み木は娘が一歳の誕生日プレゼントとして贈ったものです。
1歳頃だとまだ、積むことが難しく叩いたり舐めたりすることが多かったのですが、ボーネルンドはその点も安心して遊ばせることができました。

 

1歳4ヶ月頃から積むことが楽しくなってきたようで今では真剣なまなざしで積み上げています。

 

プーカ
積みあげたぞ!拍手拍手!

オィドロディ
わーすごい!パチパチ

 

積み木を積み上げる度に拍手を求めてくる姿がとてもかわいいです。

積み木は1歳頃よくプレゼントされる品だと思いますが、口にも入れるおもちゃですので素材や手触りなど安全性も重視して購入したいものです。

 

地域によっては、1歳半検診で積み木を用いることがあります。

本番で、うちの子は積み木をすることができるのかかなり不安になりますよね。

 

我が家は一歳半検診前にこの積み木で練習をしていきました。

 


 

ボーネルンド積み木のレビュー記事

知育に最適!お洒落で安全!ボーネルンドの積み木レビュー

この記事のまとめ 触り心地いい!掴みやすい!噛んでも安心! Sサイズで十分楽しめる 積むだけが積み木じゃない「積み木本」 ...

続きを見る

 

レゴブロック[対象:1.5歳~]

レゴブロック1歳半

 

モンテッソーリ関連の育児本を読むと手先をよく使う遊びが紹介されますが、レゴブロックも手先をよく使う代表的なおもちゃです。

 

レゴブロックは小さいパーツをたくさん用いて作品を組み立てる印象がありますが、1.5歳~の大型ブロックも販売されています。

 

1.5歳用は、2つ~3つの大きなブロックで1つの作品が出来上がる簡単なものですが、面と面を合わせる手間が増えるため、かなり集中して取り組む姿が見られます。

 

こちらのブロックは娘が1歳4ヶ月の頃購入しました。
最初はうまくブロックがはめられず苦戦していましたが、しばらく遊ぶとコツをつかんだようで複数のブロックを組み合わせ作品を作るようになってきました。

 

レゴブロックは対象年齢が上がるごとにブロックのサイズは小さくなりブロック数も増えてきます。
娘はレゴブロックが特にお気に入りなので、年齢が上がるごとに買換えようと思います。

 

1.7ヶ月を過ぎ、この1.5歳用に慣れてきたようなので2歳~5歳用のレゴブロックを購入しました!

2~5歳用になると種類が豊富になるので、どのレゴを買うかとても迷ってしまいました・・・。

LEGO2-5

 

我が家が次に購入した2~5歳レゴはこれ↓

すいすいお絵かき[対象:1.5歳~]

すいすいおえかき

 

ペンや紙を与えるとお絵かきをするけれど、大事な書類や壁に落書きされては困る

そういった時には、水で描けるすいすいお絵かきをおすすめです。

 

すいすいお絵かきは、保育園でも導入されているようで、娘に与えたところすぐにお絵かきを始めました。

また、自分で描くより大人に絵を描いてもらう方が好きなようで

 

プーカ
アンパン!アンパン!!
オィドロディ
はいはいアンパンマン描けばいいのね

 

と親子で遊ぶことができます。

マットのサイズや柄などバリエーションがあるので、ご自宅に合ったシリーズを購入してはいかがでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

アンパンマンまるまるパズル[対象:1.5歳]

アンパンマンまるまるパズル

 

1歳を過ぎると図形合わせのおもちゃが増えてきます。
娘はアンパンマンが大好きで、このまるまるパズルにも真剣に取り組む姿が微笑ましいです。

 

形の違う4色のパズルが12個入っており、パズルごとにキャラクターが描かれています。
色と形を合わせる必要があり、慣れるまで一緒に遊ぶ必要がありますが、一度覚えてしまえば一人でどんどん穴に入れていくことができます。

 

一人で穴とパズルを合わせて入れられると大きな達成感を得られるようでかなり鼻息を荒くして遊んでいます。

このおもちゃは一緒に遊ぶ時、色と形を教えることができますし価格も安いのでアンパンマン好きのご家庭にはオススメしたいおもちゃです。

 

アンパンマン おそらでコンサート[対象:1歳~]

アンパンマンおそらでコンサート

 

音楽もアンパンマンも好きな娘にはたまらないおもちゃです。

鍵盤を押すと、キャラクターが飛び出る仕組みになっており鍵盤を押す楽しさを教えてくれます。

 

 

娘はアンパンマンの鍵盤をたくさん押すことが多く、1歳半で好きなキャラクターが随分見えてきたと感じました。

このピアノには自動演奏が5曲収録されており、どの曲もなじみ深い人気曲です。

 

  1. アンパンマンのマーチ
  2. 大きな栗の木の下で
  3. むすんでひらいて
  4. ちょうちょう
  5. もりのくまさん

 

娘は自分で自動演奏のボタンを押して音楽を聴くのを楽しんでいます。

 

いずれは、ピアノを習わせたいと思っているので早めに鍵盤に触れさせたく購入しました。
音を出す楽しさを実感してくれているようで購入して満足したおもちゃです。

 

 

1歳~1歳半おすすめおもちゃまとめ

1歳おもちゃオススメ

1歳過ぎると子どもの好みがはっきりしてくる時期です。

子どもの好みを考え、きっとこのおもちゃなら喜んでくれる!
という期待を込めて購入する親御さんは多いと思います。

 

是非お子さんにあった素敵な贈り物を検討してください。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

オィドロディ

2017.6.23長女プーカ・2019.4.6長男イコの母。イラストレーター×漫画家×ワーママブロガー。育児漫画や育児日記を更新。 ⇒しんじゅくノート公式アニメーター詳しいプロフィールを見る

人気記事

1

この記事のまとめ 就寝、起床、昼寝は決まった時間に 効果は3日〜ではじめる 完璧目指さずアバウトで   赤ちゃ ...

2

この記事のまとめ 開催店舗未定、ドレスが無料でもらえるイベント 衣装プレゼントイベント行くなら初日、朝一で 開催情報は電 ...

3

この記事のまとめ 布おむつは輪おむつ(ドビー織り)がオススメ 輪おむつならパラソルハンガーがあると便利 布おむつ生活には ...

4

この記事のまとめ 布選び、装飾選びがとにかく楽しい スタイは初心者向け、初めてでも意外と作れた デザインはセンスが問われ ...

5

この記事のまとめ 最初はマッサージ 水分補給を積極的に マルツエキス、イチジク浣腸を試す 便秘気味の子は毎日浣腸をしてい ...

-育児日記・雑記
-,

Copyright© oidolog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.