育児日記・雑記

4カ月検診の内容は?身体測定レポ(1日目)

更新日:

オィドロディ
こんにちはoidolody(@oidolodymama)です。今日は区主催の4カ月検診の参加レポート1日目です。

 

この記事のまとめ

  • 開始時間よりも早く向かうと吉
  • 洋服は脱ぎやすい格好で
  • 聞きたいことは事前にまとめる

スポンサーリンク


区が開催している4カ月検診に行ってきました
東京都T区は2日間に分けて検診を行います。
1日目は身体測定、2日目は母親の骨密度検査と離乳食講座です。地域によっては1日で検診が終わるところもあるようです。

2日目レポートはこちら↓
4カ月検診の内容は?参加レポ(2日目)

 

4カ月検診の内容 1日目

検診

会場は最寄りの保健所です。案内は生後2か月過ぎに役所から郵送され、日時・会場の案内が入っています。
持ち物はこれ↓

  • 母子手帳
  • 書類同封のアンケート
  • おむつ・おしりふき

です。アンケートは事前に記入の上持参した方が楽です。

検診当日の流れ

案内には13:00~開始とあったので、10分前の12:50着となるよう向かいました。
会場にはすでにママさん方が結構来ていて受付番号9番でした。

正直もう少し早い番号だと思っていたのでびっくりしましたが、地域や開催月によってはもっと混んでいることもあるようです。
4カ月検診は早めに会場入りしたほうがよさそうです。

 

13:20~ 保健師との面談

保健師が5人ほどいて番号を呼ばれたら面談が始まります
20分ほど待ったところで番号が呼ばれ、アンケートと母子手帳を基に5分程度の相談を受けました。

面談内容

  • 予防接種の確認
  • 首座りの時期の確認
  • 心配事の確認

予防接種のページをくまなく見られたので摂取し忘れやスケジュールの遅れなどあった場合指導されるのだと思います。ロタをやっているかもチェックされました。チェックするレベルなら補助してくれよ…。

また、アンケートには心配ごとを記入する欄があったので、
「生後間もないころから片方の乳首がずっと腫れてる」と書きました。

新生児ニキビとか肌荒れかと思っていたのですが、4カ月経っても治らないので相談したところ、保健師から「その相談内容については身体測定の後、医師に診てもらってください。」と案内を受けました。

保健師、医師に不安ごとを相談できるいい機会なので質問したいことはアンケートに記載するか、当日話すなど事前にまとめておくことをお勧めします。

面談後は別の部屋に通され身体測定、検診を行います。

 

身体測定

次は身体測定です。
ここで洋服をすべて脱ぎ、おむつを新しいものに取り換えます。
そのため、脱ぎ着しやすい格好が良いようです。我が家は単肌着+ロンパースで行きました。

体重・身長・頭囲を測定、その後医師検診するまで待機しました。

プーカさんの測定結果
体重 2,920g → 6,850g
身長 50.0cm → 62.0cm
頭囲 33.0cm → 39.3cm

随分大きくなったなぁ・・・。最近重くなったわけです。

 

医師による検診

  • 追視の確認
  • 首すわり確認
  • 股関節の確認
  • 心配事の相談

授乳の際、空気をたくさん飲み込んでいるのでお腹が膨れている、しっかりゲップさせてください。と指導を受けました。

頑張ってやってるんだけれどなかなか出ないのよね・・・。

乳首の腫れは早発乳房

早発乳房

 

医師に乳首の腫れについて相談したところ、早発乳房なので何も心配はありません。といわれました。

 

早発乳房とは
乳幼児のお乳が一時的に大きくなるもので、それ以外には他の性早熟徴候が見られないものをこのように呼びます。10万人あたり40人くらいということですが、めずらしいというほどではありません。お乳が大きくなるのが唯一の症状です。乳腺と乳房が軽度大きくなります。異常に大きくなることはありません。ほとんどが両側 性ですが、片側だけのものもあります。ほとんどは60~85%が2歳以下の発症です。
出典:妹尾小児科 早発乳房

 

母親のホルモンの影響で一時的に乳首が肥大化しているようです。自然に治るもので何も治療はいらない。とのこと。

それを聞いて安心しました。良かったー。

 

13:45終了
帰る際、順番を確認したことろ46番となっていました。

これは到着が遅い方は結構待たされているんだろうな・・・。

 

営業にご注意を・・・

検診が全て終わって会場を出たところ、複数の営業マンに声をかけられました。
学資保険、保険の見直し、食品宅配などなど・・・。
興味があればいいのですが、検診で疲れているところ営業マンが「待ってました!」と言わんばかりに近寄ってくるので正直面倒くさいです・・・。

どうやら営業マンはどこの検診でも現れているようです・・・。

電話をかけながら出れば回避できたかな?
皆さんもご注意ください。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

オィドロディ

2017.6.23長女プーカ・2019.4.6長男イコの母。イラストレーター×漫画家×ワーママブロガー。育児漫画や育児日記を更新。 ⇒しんじゅくノート公式アニメーター詳しいプロフィールを見る

人気記事

1

この記事のまとめ 就寝、起床、昼寝は決まった時間に 効果は3日〜ではじめる 完璧目指さずアバウトで   赤ちゃ ...

2

この記事のまとめ 開催店舗未定、ドレスが無料でもらえるイベント 衣装プレゼントイベント行くなら初日、朝一で 開催情報は電 ...

3

この記事のまとめ 布おむつは輪おむつ(ドビー織り)がオススメ 輪おむつならパラソルハンガーがあると便利 布おむつ生活には ...

4

この記事のまとめ 布選び、装飾選びがとにかく楽しい スタイは初心者向け、初めてでも意外と作れた デザインはセンスが問われ ...

5

この記事のまとめ 最初はマッサージ 水分補給を積極的に マルツエキス、イチジク浣腸を試す 便秘気味の子は毎日浣腸をしてい ...

-育児日記・雑記
-,

Copyright© oidolog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.