育児日記・雑記

赤ちゃん連れの新宿御苑さんぽーお花見編ー

更新日:

オィドロディ
こんにちはoidolody(@oidolodymama)です。今日は新宿御苑さんぽ-花見編-レポです。

 

この記事のまとめ

    • 混雑時は新宿門ではなく大木戸門から入園がオススメ
    • アルコール持込禁止なので安心
    • レジャーシート必須

 

花見

 

新宿御苑年パスユーザーにとって新宿御苑のお花見は大イベントです。

桜の時期はレジャーシートを持ってお弁当を食べるのが至福です。赤ちゃんにも新宿御苑のすばらしい桜を見せてあげたい

と思い1000本以上の桜がある新宿御苑に行ってきました!

 

新宿御苑年間パスポート

関連記事赤ちゃん連れの新宿御苑さんぽー紅葉編ー

スポンサーリンク

赤ちゃん連れも楽しい新宿御苑

新宿御苑

新宿御苑とは皇室の庭園として造られましたが、戦後、国民公園となり、多くの方に親しまれてきました。広さ58.3ha、周囲3.5kmの庭園には、プラタナス並木が美しいフランス式整形庭園などがあります。また、数少ないわが国の風景式庭園の名作とされています。
環境省HP

 

新宿御苑は58.3haという広さで、季節によって見どころが違います。春は桜、夏はアジサイ、秋は紅葉、冬は梅などなど…いつ行っても何かしら見どころがあります。

新宿御苑の入園料は

入園料
大人 ¥200
小・中学生 ¥50
幼児 無料
大人年パス ¥2,000

 

国民公園なので入園料がとにかく安い!

庭園内で景色を見ながら食べるお弁当は最高です。園内には売店や喫茶店もあるので手ぶらでも楽しめます。

 

年間パスポートは2000円。1年間に10回以上通えばお得です。

また桜の季節などの混雑期は年間パスポートを購入できないので注意が必要です。

 

桜の時期は最も混雑する期間

新宿御苑は桜の時期を除けば、人が多すぎて大変ということはありません。

しかし、この桜の時期は入園ゲートに長蛇の列ができるほど混雑します。

 

新宿門は新宿駅や新宿御苑駅から歩いてくる方が大勢いて入園までに数十分並ぶこともあります。

(荷物チェックがある際はもっと並ぶことも)

新宿御苑大木戸門

 

ここでオススメなのが新宿御苑駅から徒歩5分で着く大木戸門から入ることです。

新宿門より圧倒的に人が少なく入りやすいです。

 

お昼頃から混み始めるので、混雑を避けたい場合は早めに行くとゆっくり桜をみれるかもしれません。(開園時間9:00~16:00)

 

アルコール持込禁止なので子連れに優しい

花見酒は最高ですが、赤ちゃん連れにとってはあまり良い環境ではありません。

新宿御苑ではアルコール持込が禁止されており、花見期間は荷物チェックが行われます

純粋に花見をしたい人達がやってくるので飲酒によるトラブルがなく、とても居心地がいいです。

ただし、ボールやフリスビー、バドミントンなどの遊具の使用は禁止されているので遊び方には注意が必要です。

 

是非
レジャーシートを持ち込み桜の下でお弁当を食べながら花見を楽しんでください

新宿御苑桜撮影

撮影日は2018年3月23日です。

まだ満開ではなかったので3月いっぱいは花見を満喫できそうです。

 

都内在住の方は是非赤ちゃん連れで新宿御苑花見を楽しんでください!

 

新宿御苑桜写真
新宿御苑桜写真2
新宿御苑桜写真3
新宿御苑桜写真4
新宿御苑桜写真5

 

新宿御苑撮影に使ったカメラ

一眼レフ

マイクロレンズ

関連記事赤ちゃんの写真を素敵に撮りたい!マイクロレンズとi-phoneを比較してみた
関連記事子供の写真撮影 一眼レフは必要か否か

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

オィドロディ

2017.6.23長女プーカ・2019.4.6長男イコの母。イラストレーター×漫画家×ワーママブロガー。育児漫画や育児日記を更新。 ⇒しんじゅくノート公式アニメーター詳しいプロフィールを見る

人気記事

1

この記事のまとめ 就寝、起床、昼寝は決まった時間に 効果は3日〜ではじめる 完璧目指さずアバウトで   赤ちゃ ...

2

この記事のまとめ 開催店舗未定、ドレスが無料でもらえるイベント 衣装プレゼントイベント行くなら初日、朝一で 開催情報は電 ...

3

この記事のまとめ 布おむつは輪おむつ(ドビー織り)がオススメ 輪おむつならパラソルハンガーがあると便利 布おむつ生活には ...

4

この記事のまとめ 布選び、装飾選びがとにかく楽しい スタイは初心者向け、初めてでも意外と作れた デザインはセンスが問われ ...

5

この記事のまとめ 最初はマッサージ 水分補給を積極的に マルツエキス、イチジク浣腸を試す 便秘気味の子は毎日浣腸をしてい ...

-育児日記・雑記
-

Copyright© oidolog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.