
この記事のまとめ
- ベビーカー移動は通いなれた道も別物
- 通常移動よりも時間がかかる
自宅から約1時間の会社に行く過程でJR.東京メトロを使い、初めてベビーカーでの都内移動の難しさを知りました。
エレベーターの場所が分からない。
3年間毎日通勤した道のりをベビーカーで向かうというだけなのに、階段が使えない。エスカレーターが使えないと移動経路が大きく変わりました。
今までエレベーターを使うことが殆ど無かったので、設置場所が全くわかりません。電車を降りたら、エレベーターの場所を探すためベビーカーを動かしながら右往左往していました。
ベビーカーで会社に行ったところ、通常よりも1.5倍近く時間がかかったと思います。知り尽くした道のりでこのくらい時間がかかるのですから初めて行く場所にベビーカーで移動するともっと時間がかかるんでしょうね。
この漫画をアップしたところフォロワーさんからこんなコメントを頂きました。
これ、ベビーカーだけじゃなく車いすでも同じように大変なんだろうなぁ…。身体障害者でない人がバリアフリーを身近に考えるにはいいきっかけになるかもしれない。 https://t.co/ciqWLFAknr
— 月影澪斗☆長女→雪☆次女→花 (@eisenmond) 2017年11月16日
まさにその通り。
今まででまったく考えたことがなかったので、エスカレーターまで行くの面倒くさいから目の前のエレベーター使っちゃおう。と過去に何度も使ったことがあります。
それによって乗りたかった車椅子の人やベビーカーの人がいたかもしれない。
子供を産んでベビーカーで街を歩くと違う視点に気づくことができました。
スポンサーリンク