st-kaiwa1]こんにちはoidolody(@oidolodymama)です。約半年間娘の便秘で悩んでおり2箇所の病院でそれぞれ相談しました。処方箋や考え方など病院によって見解が違かったのでまとめます。[/st-kaiwa1]
この記事のまとめ
離乳食が始まると便秘がちになる
内服薬派と浣腸派に分かれる
便秘には運動が大事?
スポンサーリンク
Contents
離乳食が始まると便秘になりやすい
我が家では離乳食を始めた5ヶ月過ぎから便秘が目立つようになりました。
当初はマルツエキスを飲ませたところすぐ排便があり安心していたのですが、離乳食が中期にすすむにつれマルツエキスだけでは便秘解消にならないことが増えてきました。
そこで、小児科へ便秘について相談することにしました。
A病院で言われた便秘診療


お腹も張ってないし、3日出なかったらマルツエキス飲ませてください。それでも出なければイチジク浣腸をしてください。
浣腸をしすぎると癖になってしまうのでマルツエキスで出せるようならそれを使ってください。
とのことだったので、便秘3日目にマルツエキス・便秘4日目にイチジク浣腸をするようになりました。
離乳食中期になるとマルツエキスで排便することはほぼなく、イチジク浣腸をすることでやっと便が出る。という日々でした。
4日に1回の浣腸で血便騒動
生後9ヶ月頃は便秘4日目でイチジク浣腸をすることが日課となっていました。
その日もいつものようにイチジク浣腸をしたところ、
うんちがカチカチになっていて出てきません
娘は力んで顔を赤くしているのに排便できず大泣きしています。また、力みすぎて血便がでており肛門も腫れあがっていました。
イチジク浣腸をすればうんちは出るもの。4日に1回の浣腸で大丈夫と思っていたので娘の苦しむ姿に驚いてしました。
あわててA病院に電話相談したところ、
「綿棒や指でうんちを搔き出して病院にいってください。」
と指示があったのでとりあえず見えた部分のうんちは搔き出しました。
A病院は既に診療時間外になっていたので急いで近場のB病院に向かうことになりました。
B病院で言われた便秘診療


お腹の動きが悪くて便が随分溜まっています。
4日に一度の浣腸は少なすぎます。これから1日1回浣腸をしてください。
浣腸はすぐ体外に排出されるのでたくさん使っても問題ありません、マルツエキスは甘すぎるので当院では推奨しません。
あとハイハイをたくさんさせてください。たくさん運動する必要があります。
A病院ではお腹が張っていないといわれていたので安心していたのですが、B病院ではお腹の動きが悪い、張っていると真逆の診断を受けたので驚きました。
B病院から毎日する浣腸を1箱処方されました。
凄い量です。
浣腸1箱渡された pic.twitter.com/KhWOtOwoG0
— オィドロディ®プーカ9m (@oidolodymama) 2018年3月19日
ここで疑問があったのでB病院に聞きました。


癖になるリスクはあります。しかし慢性的な便秘で排便が嫌になってしまうとトイレトレーニングにも影響が出てくる可能性があります。
浣腸を使ってスムーズに排便する感覚を覚えてもらったほうが良いと思いませんか?月齢が低いと便秘になりがちですから浣腸を使うことは悪いことではありません。

B病院指示のとおり、毎日浣腸するとたくさんのうんちを出しました。
4日に1回の浣腸では便が腸内に滞留してカチカチになってしまったのだと思われます。
スポンサーリンク
保育園通園開始と共に便秘解消
毎日浣腸をすること約1ヶ月、自力で排便をする回数が増えました。
娘は生後10ヶ月、保育園に通い始めハイハイをたくさんする時期とかぶります。
月齢が高くなり腸の動きが良くなってきた点と運動量が増えてきた結果、1日に数回排便するようにまで改善されました。
月齢が低いと便秘になりやすいため、浣腸や内服薬などを使って自力で排便できるまでサポートすることが望ましいようです。
まとめ
病院によって方針は違うことが今回分かりました。
血便トラブルがなければB病院に行くこともなかったでしょうし、便秘4日目に浣腸ということをずっと守っていたと思います。
今まであまり浣腸の力は借りたくないと思っていましたがB病院のような考え方もあることを知りました。
悩ましい問題があればセカンドオピニオンをしてみてはいかがでしょうか。
-
-
赤ちゃんの便秘は病院へ。便秘解消までにしたこと
st-kaiwa1]こんにちはoidolody(@oidolodymama)です。約半年間娘の便秘で悩んでおり2箇所の病 ...
スポンサーリンク