
この記事のまとめ
- 形によって難易度は変わる
- 横留めスタイがオススメ
- 色々な形に挑戦すると楽しい
スポンサーリンク
Contents
ミシン初心者でもできたスタイをご紹介
ミシン超初心者の私が5つのスタイを作ってみました。それぞれ作りやすさやアレンジのしやすさなどをランキング形式でまとめました。
まだまだ裁縫技術が未熟でほつれや歪みがたくさんありますが、たくさん練習してもっと上手になりたいと思います!
第1位-横留めスタイ
難易度
布の使用量
アレンジのしやすさ
オリジナリティ
オススメ度
横留めスタイは難しい裁断もなく、レース等の装飾も付けやすいのでミシンに慣れていない初心者でも少し凝ったスタイを作りたい方にはオススメです。
このスタイは上生地と下生地を変えて作りました。
上生地の花柄は楽天から購入、下生地のストライプはユザワヤから購入しています。
こちらの型紙は、「つくってあげたい赤ちゃん小物とかんたん服」から印刷しています。
第2位-ドーナツスタイ
難易度
布の使用量
アレンジのしやすさ
オリジナリティ
オススメ度
ドーナツスタイも難しい裁断はなく、ぐるっと縫うだけなので難易度は低いです。
円形スタイなのでずれても問題ないですが、使用する布量は一番多かったです。
周りをバイアステープで縫いましたが初めてバイアステープを使ったので苦戦。練習が必要です。
こちらの型紙は、「かんたん手作りスタイ」から印刷しています。
第3位-エッグ型スタイ
難易度
布の使用量
アレンジのしやすさ
オリジナリティ
オススメ度
初めて作ったスタイがこのエッグ型でした。スタイの基本的な形で簡単に作ることができました。
レース付けといったアレンジもしやすい形だと思います。
スタイといったらエッグ型のイメージがあるのでオリジナリティには欠けてしまうかもしれません。
初めて作ったものなので縫い付けが雑だったりほつれていたりしています。
スタイ作りは練習あるのみですね。
こちらの型紙は、うろこのあれこれハンドメイドさんから印刷しています。
第4位-セーラースタイ
難易度
布の使用量
アレンジのしやすさ
オリジナリティ
オススメ度
完成品の写真が可愛らしく、作りたい!と思って作ってみました。
裁断も裁縫も他のスタイに比べて難易度が高ったです。
また、前留めなので機能性も他のスタイに比べて劣ります。
可愛いが優先のスタイなのでお出かけに使うのが良いかなという品です。
見たことのない型紙だったのでオリジナリティは高いと思います。
こちらの型紙は、「かんたん手作りスタイ」から印刷しています。
第5位-花びらスタイ
難易度
布の使用量
アレンジのしやすさ
オリジナリティ
オススメ度
スタイ作成2枚目で作ったのがこの花びらスタイでした。
裁断も難しく縫い付けも難しかったので初心者向けではないと感じました。
花びらのようなふわふわ感を表現することもできなかった失敗作です。
形はとても可愛らしいのでたくさん作りたかったのですが、技術不足のため断念。
スキルアップしたら再挑戦したいと思います。
こちらの型紙は、うろこのあれこれハンドメイドさんから印刷しています。
スタイ作りまとめ
ミシン、ド素人の私が色々な形のスタイを作ってみました。
簡単そうに見えた形が難しかったり、難しそうな形が簡単だったりと作ってみないと分からないことばかりなので練習あるのみと実感しました。
今回作ったスタイは全てワンタッチスナップを使用しています。
打ち具不要で簡単に付けられるので重宝しています!
スポンサーリンク