育児日記・雑記

[Carazマットレビュー]プレイマットにもベビーサークルにも七変化!Carazマットを購入してみた!

更新日:

オィドロディ
こんにちはoidolody(@oidolodymama)です。今日はCarazのベビーサークルを購入した使用レポです。

この記事のまとめ

  • 転んでも泣かない!厚さ8cmのマット
  • プレイマットにもサークルにも早変わり
  • 成長に合わせて使い方を変えられる

スポンサーリンク

※本記事は2017年12月19日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文章等を追記、その他の部分も修正して2018年7月18日に再度公開しました。

 

Carazマットを購入

マットプーカイラスト

 

我が家では、寝返り練習スペースとして8枚のジョイントマットを使っていました。

 

しかし、このマット厚さが1cmしかないため、娘がこの上で頭を持ち上げる動作をすると頭を床に叩きつけて泣いてしまうのでもっと分厚いマットが必要だと感じていました。

 

また、ジョイントした状態で別の部屋へ持っていこうとすると、中の雲が落ちてしまい扱いづらくも感じていました。

 

その際使っていたマット↓

 

ネットで商品を探すとプレイマットにもベビーサークルにもなるCarazサークルマットを楽天で見つけました。

値段こそ高いですが、デザインも可愛いしいろいろと形を変えられる点に魅力を感じ購入しました。

 

ちなみに値段は
¥36,000(2017年12月時点)

 

もう少し安ければなぁ・・・

Carazマットとは

Carazは韓国メーカーのベビーサークルのため、説明書が全てハングルで記載されています。

が、この商品大変シンプルなので説明書を読まなくても簡単に組み立てと解体ができます

また、写真が多く載っているので内容が読めなくてもまったく問題ありません

 

caraz説明書

 

接続部分がマジックテープでつなげられるので、サークルにするもよし、そのままプレイマットとして床にしくもよし

置く部屋や子供の成長によって使い分けることができてとても便利です。

娘はまだ寝返りしかできないので囲う必要がありませんのでプレイマットとして床にしいています。

 

その他、迷路として使う方法や階段ボールプール、滑り台等としての使い方も記載されています。

子供が大きくなっても使い続けることができるので購入して良かったと思っています。

 

実際に使ってみた-寝返り期(生後6ヶ月頃)

マットプーカ

 

購入したマットのサイズは140cm×120cm×40cm

狭いリビングにこのサイズを設置するとほぼ占めてしまうのですが娘が安全で自由に動き回れるスペースができてよかったです。

 

マット変更

 

実際に娘をサークルに置くとこんな感じ。

このマットは厚さが8cmなので娘が頭を持ち上げ床に叩きつけても安心、泣くことがありません。

 

そしてこのマットに置いたことで、寝返りを自由にすることができました

寝返りができるようになってからというもの、ひたすら寝返りをするようになってしまい目が離せなくなってしまった・・・。

 

実際に使ってみた-伝え歩き期(生後8ヶ月頃)

caraz伝え歩き

 

生後8ヶ月を過ぎた頃、伝え歩きをするようになりました。

伝え歩きを始めてからもCarazマットは大活躍です。

 

伝え歩きが始まってから気づいたCarazマットの良いところ

  • サークルなので目を離しても安心
  • 頭から倒れても8cmクッションのおかげで安全
  • サークルの高さが伝え歩きの練習に最適
  • 接続部分のマジックテープが強力なので赤ちゃんが体重をかけても外れにくい

ハイハイ・伝え歩きが始まると目が離せません。

そのため、サークルの中に入っていれば安心安全な空間が確保できるのでとてもありがたいです。

 

また、伝え歩きが始まるとバランスを崩し頭から倒れてしまいます。

ドスンと大きな音がなるので心配ですが、8cmのクッションが衝撃を吸収してくれるのでジョイントマットに比べると安全です。

ただ、あまりにも転んで痛々しいので保護クッションを使っています。

サークルの高さが伝え歩きをする高さに最適で、サークル内をぐるぐる伝え歩きしています!

もう少し成長したらサークルを乗り越えてしまいそうで少し心配ですね。

 

実際に使ってみた-注意!サークルから脱走(生後9ヶ月頃)

伝い歩きが上達してきた9ヶ月頃事件が起きました

 

サークルをよじ登りサークルから転落事故が起きてしまいました。

幸い、サークルは高さがあまりないのでおでこが少し赤くなる程度でしたが

 

まさか
9ヶ月でサークルから脱走するとは思いませんでした。

 

サークルに入れておけば安心。と思い込んでいたので子供の成長スピードに驚き、サークル内は絶対安全領域ではないと思い知らされました。

落下した本人もだいぶ驚いていた様子で、それ以降転落することはありませんが目を離すことがとても恐ろしくなりました。

 

伝い歩きが上達してきた頃、壁をよじ登り転落する可能性があることを覚えておく必要があります。

 

ボールプールデビュー(1歳頃)

carazボールプール

 

娘が一歳になったのでボールプール用のボールを1セット(100個入り)購入しました!
carazマットもパステルカラーにしているのでボールもパステルにしました。

 

購入したのはこちら↓

 

オィドロディ
淡い色がかわいい!ボールは直径5.5mmで大きすぎず1歳でも持ちやすいようです。

 

carazボール色

 

早速carazマット内に100個のボールを入れてみました。

 

carazボールプール完成

 

オィドロディ
100個じゃ全然足りない!!涙

 

キッズスペースにあるような量は400~500個ないと厳しいですね…!!
追加購入を検討します…

 

Carazサークルマットまとめ

"carazサークルマットまとめ”

 

carazマットの値段は高いですが、長期間使える点や安全性を考えると買って損のない商品だと思いました。

9ヶ月頃の脱走以降、よじ登ると危ないと自分でも理解したようでそれ以降なくなりました。
娘は1歳になり、ボールプールデビューをしたので次は迷路や滑り台を楽しみたいと思います。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

オィドロディ

2017.6.23長女プーカ・2019.4.6長男イコの母。イラストレーター×漫画家×ワーママブロガー。育児漫画や育児日記を更新。 ⇒しんじゅくノート公式アニメーター詳しいプロフィールを見る

人気記事

1

この記事のまとめ 就寝、起床、昼寝は決まった時間に 効果は3日〜ではじめる 完璧目指さずアバウトで   赤ちゃ ...

2

この記事のまとめ 開催店舗未定、ドレスが無料でもらえるイベント 衣装プレゼントイベント行くなら初日、朝一で 開催情報は電 ...

3

この記事のまとめ 布おむつは輪おむつ(ドビー織り)がオススメ 輪おむつならパラソルハンガーがあると便利 布おむつ生活には ...

4

この記事のまとめ 布選び、装飾選びがとにかく楽しい スタイは初心者向け、初めてでも意外と作れた デザインはセンスが問われ ...

5

この記事のまとめ 最初はマッサージ 水分補給を積極的に マルツエキス、イチジク浣腸を試す 便秘気味の子は毎日浣腸をしてい ...

-育児日記・雑記
-

Copyright© oidolog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.