育児日記・雑記

安い!レンタルショップから購入 レインフォレスト・ジャンパルー使用レポ

更新日:

オィドロディ
こんにちはoidolody(@oidolodymama)です。この度、Fisher-Priceのレインフォレスト・ジャンパルーを購入しましたのでレポします

この記事のまとめ

  • 中古が嫌でなければレンタルショップ購入がオススメ
  • 夕方のぐずり時間に大活躍
  • メーカーは使用時間について記載していないので親判断

スポンサーリンク

レンタルショップから中古品購入

ジャンパルー

ジャンパルーとは?
欧米で大人気!お部屋の好きな場所で安全にジャンプ遊びができる、赤ちゃんの室内遊具です。
(略)ジャンプをするたびにゆかいなメロディが流れてライトアップするので赤ちゃんワクワク! 思い切り元気に遊んでジャンプすることで、赤ちゃんの運動能力の発達を促します。
出典:公式HP

 

友人宅のジャンパルーで遊ばせてもらったところ、大興奮する娘の姿を見て「欲しい!」と思い購入することにしました。

 

ジャンパルーは体重12kg以下、身長81cm以下まで遊ぶことができる室内遊具ですが、その大きさと使用できる期間の短さから購入することに勇気のいる遊具だと思います。

 


公式HP
で調べてみるとメーカー価格は
¥20000(税抜き)

 

価格も結構お高め。

気軽に買えるものではありません。

ちなみamazonや楽天でも1万円以上はします。

 

ネットでジャンパルーについて調べてみると、

買うか、レンタルするかで悩んでいる人が多いようです。

 

レンタル・購入どちらがお得?

使う期間が短いし、子供が気に入らず使わない!となってしまったらものすごい邪魔になってしまうのでレンタルがいいかな。

と思いレンタルショップのサイトで探すことに。

 

レンタルショップダーリングでレンタルの詳細を見ていると中古販売もしていることを知りました。

 

ジャンパルー中古販売

 

中古購入の場合
ジャンパルー中古4000円で販売(別途送料が1000円~)
東京在住の私は計5000円で入手できます。(販売ページへ

 

レンタルの場合
10日間のレンタルで3014円+往復の送料2000円~

 

となるので、私の場合 10日以上使用するなら中古購入の方がお得になる計算です。

さすがに10日以上は使うだろう、と思いレンタルショップから購入することにしました。

ちなみに、

ジャンパルーを粗大ごみで処分する場合は400円

メルカリやジモティ―を見ると5000円前後で売買されていることが多いようです。

 

不要になれば売れる!となれば尚のこと中古購入に魅力を感じました。

 

レンタルショップからの配送

レンタルショップダーリングからの配送はクロネコヤマトだったため購入翌日の午前中から指定配達をすることができました。

すぐ使いたかったので翌日午前中に届くようにしました。

 

ジャンパルー到着

 

段ボールを受け取ると改めて大きさが際立ちます。でかい、そして重い。

ジャンパルーの重さは7.8kg

軽く持ち上げられる重さではないです。

何回か使用されている段ボールのようでだいぶくたくたになっていました。

開封してみると

 

ジャンパルー開封

 

消毒済
オゾン殺菌滅菌機で衛星管理されています。

 

と張り紙が。ほんのり消毒液の匂いがしました。(商品自体に匂いはせず不快感はありませんでした)

個人売買だとここまで徹底した消毒はされていないと思うのでレンタルショップから購入して良かったと思います。

スポンサーリンク


 

レンタルショップから購入するメリット・デメリット

メリット

  • 安価で購入できる
  • 消毒済で送ってくれる
  • 最短翌日着で手に入る
  • 中古でも状態は良い方だった(傷や塗装剥げはあるものの使用上全く問題なし)

デメリット

  • レンタル商品なので不特定多数の人が使用している
  • 現物の写真がないのでどのような状態か把握できない
  • 説明書はあるが、商品の箱はない

中古品でも問題ないという方なら個人間売買で手に入れるより早く、安く手に入る可能性があります。

そして何より、業者が消毒した状態で送ってくれた点がありがたいです。

 

ジャンパルーを使用してみた

ジャンパルーに乗せるととにかく大興奮で飛び跳ねます。

周りについている玩具もとても刺激があるようで、飛び跳ねては玩具で遊ぶ、飛び跳ねては玩具で遊ぶを繰り返しており見ていて飽きません。

 

一眼レフスポーツモードで連写したところ、躍動感あふれる1枚が撮れました。

 

 

ジャンパルーを使用する時間について

説明書を読んでも使用時間に関する記載がありません。
こういった遊具は長時間遊ばせない方がよい。

という話を聞きますがメーカー側がそういった時間を明記していないため親の判断に委ねられます。

 

ネットを見てみると15分~20分程度がいいのではないか?

 

という記述を見ました。

我が家ではぐずりやすい夕方に20分程度遊ばせています。

 

遊ばせる→お風呂に入れる→寝かしつけ

となるように上手に使っていきたいと思います。

 

まとめ

中古品に抵抗がなければレンタルショップからの購入がおすすめです。

消毒済の商品が届くのはありがたいです。

 

今後も購入に悩む品があればレンタルショップをまず覗いてみようと思います!

 

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

オィドロディ

2017.6.23長女プーカ・2019.4.6長男イコの母。イラストレーター×漫画家×ワーママブロガー。育児漫画や育児日記を更新。 ⇒しんじゅくノート公式アニメーター詳しいプロフィールを見る

人気記事

1

この記事のまとめ 就寝、起床、昼寝は決まった時間に 効果は3日〜ではじめる 完璧目指さずアバウトで   赤ちゃ ...

2

この記事のまとめ 開催店舗未定、ドレスが無料でもらえるイベント 衣装プレゼントイベント行くなら初日、朝一で 開催情報は電 ...

3

この記事のまとめ 布おむつは輪おむつ(ドビー織り)がオススメ 輪おむつならパラソルハンガーがあると便利 布おむつ生活には ...

4

この記事のまとめ 布選び、装飾選びがとにかく楽しい スタイは初心者向け、初めてでも意外と作れた デザインはセンスが問われ ...

5

この記事のまとめ 最初はマッサージ 水分補給を積極的に マルツエキス、イチジク浣腸を試す 便秘気味の子は毎日浣腸をしてい ...

-育児日記・雑記
-,

Copyright© oidolog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.