
この記事のまとめ
子どもの撮影に一眼レフはオススメ
単焦点レンズは必須
wifi機能搭載カメラが便利
スポンサーリンク
Contents
子どもが生まれたら一眼レフの撮影が楽しい!
今までスマホのカメラ機能はほとんど使わず、メモ代わりに使っていることが多かったです。
しかし、娘が産まれた瞬間スマホの画像枚数が急増。
とにかく写真を撮りまくるようになりました。
更に、遠方の両親、義両親に写真を送るためアプリの"みてね"をダウンロード、365日アルバムも作りたかったので毎日撮影しアプリにアップロードする日々です。
2017年6月に娘が生まれ、怒涛のように画像量が増え既に過去最多の保存数となっております。
子供の写真を撮るのに一眼レフは要るか否か
一眼レフ…
絶対あったほうがいいと思ってます。
もちろんスマホカメラの画質はとてもいいのですが一眼ならではの楽しみ方があります。
価格は結構しますが、一度買ってしまえばずっと使えるし子供の成長に合わせレンズを変えていけば様々な写真を撮る楽しみが増えます!
子どもの成長は早いもので、生まれたと思ったらあっという間に赤ちゃんの期間は終わります。
その貴重な一瞬一瞬を最高の一枚に収めることで大切な思い出になります。
レンズを変えられる楽しさ
一眼レフの醍醐味はレンズを変えて色んな雰囲気の写真が撮れることです。
一眼レフを買いたての頃、

なんて思っていました。
しかし、一度レンズを変える楽しみを知ってしまうとレンズ沼にはまってしまいます…。
レンズも安いものではないので…色んなレンズを精査し、やっと買う感じになります。
どの一眼レフがいいの?
私の場合、NIKONとCANONの2メーカーでとても悩みました。
どちらも同じ価格帯の商品が出ていて、細かい違いはあれど大きな差を見つけられず、会社の先輩に相談したところ以下のような意見をいただきました。※個人の一意見です
NIKON
目で見た風景がそのまま写真に
CANON
写真映えする、綺麗に写る
その意見をふまえ、
私が購入した一眼レフはNIKON D5300
初心者でも扱いやすく、wifi機能があるので撮影してすぐスマホへデータを飛ばすことができるカメラです。
ママさん向けに商品を拡充しているのはCANONのkissシリーズですが、私は目で見た風景がそのまま撮れるという先輩の意見に魅力を感じNIKONにしました。
見た目を良くしようとするならPhotoshopでいくらでも加工できるかなーとも思ったので。
NIKONのd5300標準レンズ付きで6万円程度だったと思いますが、その他レンズ保護カバーや液晶保護カバー、カメラケースなどの備品も買い揃えたので+5000円はかかったと思います。
私が所有しているレンズは、
- 標準レンズ(AF-S 18-55mm)→近くも遠くも撮れる
- 単焦点レンズ(AF-S 50mm f-1.8G)→近くの被写体を明るく綺麗に撮れる
- 望遠レンズ(AF-P 70-300mm)→かなり遠くの被写体を綺麗に撮れる
追記:マイクロレンズも買っちゃいました!!
レンズを変えるとどう撮れるのか
必死に首を持ち上げる練習をしている娘をそれぞれ撮ってみました。
i-phoneの場合
全体的にくっきりはっきり写る印象。一眼レフより暗くなってしまいます。
NIKON標準レンズ
こちらもくっきりはっきり写る印象。i-phoneより明るく撮れています。
NIKON単焦点レンズ
被写体が明るく、背景がボケて一眼レフらしい写真になりました。
単焦点レンズのココがいい
単焦点レンズとは、焦点距離が1つのレンズでズームができないことが特徴です。
ズームができないことに不便さを感じるかもしれませんが、それ以上に魅力満点のレンズです。
- 明るく撮れる
- 背景がボケる
- 安い!2万円程度で買える
の3点です。どんな素人でも魅力的な写真を撮ることができます。
一眼レフは何を撮っても綺麗に写る
素人の私でも結構綺麗に撮れたのではないかという写真です。
標準レンズ写真
単焦点レンズ写真
望遠レンズ写真
望遠レンズは昨年の黒田選手引退セレモニーを撮るために将来子供の運動会を撮影するために購入しました。
お子さんのより可愛い姿を残したいという方は是非、一眼レフで撮影してみてください!
一眼レフ365日アルバムの完成
子どもが生まれたら絶対に作りたかった365日アルバムを完成させました!
アルバム内の写真は全て一眼レフで撮影した写真です。
赤ちゃんの1年間をアルバムにまとめるとこんなにも感動と達成感があるのですね。
これも一眼レフの力によるものが大きいと思います!
一眼レフでアルバム作り是非試してみてください。
-
-
赤ちゃんの写真を毎日撮る3つのコツー365日アルバムを作るー
この記事のまとめ 撮影した写真を家族に毎日見てもらう カメラ撮影を楽しむ 365日アルバムの完成をイメージする Cont ...
-
-
赤ちゃんフォトアプリ「Baby365」アルバム-赤ちゃんの毎日をアルバムにしてみた
この記事のまとめ 365日が1冊にまとまるアルバム スマホから簡単注文 キャンペーンを使えば3,000円引きで購入できる ...
スポンサーリンク