子育てママの株式投資 書評

子育てママの株式投資入門

更新日:

オィドロディ
こんにちはoidolody(@oidolodymama)です。株式投資デビューしました。デビューするまでに読んだ本、オススメの株を紹介します

 

この記事のまとめ

銀行に眠っている預金で資産運用!

短期売買ではなく長期保有目的

株主優待の内容をチェック→購入

スポンサーリンク

子育てママ初めての株式投資

子育てママ株式投資デビュー

 

株式投資聞いたとき、

オィドロディ
投資?とかすごい怖い。自己破産とか聞くし。投資なんて金持ちのするもの、私には無縁のお話だー

 

という感じで全く興味関心がありませんでした。

しかし、娘が生まれ学資でいくら必要なのか、自分たちの老後資金はいくら必要なのか考える機会が増えました。

 

超低金利時代の今、銀行に寝かせているだけのお金が勿体ない。

とりあえず自分にできる範囲で投資をしてみようと色々と本を読み始めました。

 

本記事では、株式投資をする前に読んだ本の紹介、子育て世帯にオススメの銘柄をご紹介いたします。

 

株式投資をする前に読むべきオススメ本

株式投資超初心者の私が読んだのはこの2冊です。

 

 

東京証券取引所が監修している本で、株式投資の超基礎の基礎が学べます

イラストがたくさんあるため分かりやすく、「株って何?どうやって始めるの?」といった内容から始まるので難しいことはわからない!という人にオススメの本です。

 

 

声優の浅野真澄さんと公認会計士山田先生の対談形式の本。

短期投資をしたい浅野さんと長期投資をしている山田先生の話が本になっているのでとても読みやすいです。

 

自分は短期投資派なのか長期投資派なのか自分に合った運用スタイルが分かります。

(私は長期投資派、株主優待目当てなので山田先生の話にうなずくことが多かったです。)

 

長期投資をしたい人にオススメする本

 

 

インデックスファンド(投資信託)の買い方について詳しくかいてあります

どの銘柄をどのくらいの割合で購入すべきなのか書いてあるので、投資信託で長期運用をしたいけどどこを買えばいいか分からない。という人にオススメです。

 

また、NISAの使い方、確定拠出年金についても書かれているので長期運用に興味のある方にオススメです

 

短期投資をしたい人にオススメする本

 

 

短期投資をしたい人にはこの本がおすすめです。

どのタイミングで株を買えばいいのか、どのタイミングで売ればいいのか。について詳しく書いてあります。

チャートの読み方も詳しく書いてあるので、短期投資派の方は読んで損がないと思います。

 

株主投資の醍醐味「株主優待」

株式投資の醍醐味として「株主優待」があります。

株主優待だけで暮らしている方もいらっしゃるほど、この株主優待は株購入においてとても魅力的なポイントです。

この株主優待は企業によって100株以上、1000株以上、権利確定日などが違います。

株主優待が魅力といいつつ、

 

オィドロディ
株主優待ってどうやったらもらえるの?いくらで何がもらえるの?

 

と最初はよく分からないです。

なんと株主優待を導入している企業は1,400社以上あるそうなので欲しい株を探すのにも一苦労です。

そこで一読したいのが株主優待ハンドブックです↓

株主優待ハンドブックは、月別にいくつ株を購入しておけば何が貰えるか一覧になっている本です。
この本を一冊読むだけで欲しい株がどんどんでてきますので、株を購入する前に1冊読むことをオススメします。

 

子育てママに嬉しい株紹介

株主優待は、金券や自社商品プレゼント、自社商品割引券など様々なものがあります。

自分が欲しいものは何なのか、事前に調べて購入します。

 

ちなみに私は

オィドロディ
金券よりも自社商品や自社サービス優待が欲しい!

 

と思っているので下記株をおすすめしています。

 

株式会社西松屋

いつも大変お世話になってる西松屋の株主優待は子育て世帯にとてもありがたい割引券です。

 

必要株数 買い物カード
100株以上 1,000円相当
500株以上 3,000円相当
1,000株以上 5,000円相当

権利確定日
2月20日 8月20日

必要最低金額
10万円(2018.11現在)

西松屋株主優待券

 

8月利権確定の優待券が11月に届きました。
立派なカードで届くので、これを使って買い物するのが楽しみです。

ちなみに2018年8月の配当金は1株10円でした…。
最近業績が芳しくない西松屋…がんばれ…!

 

株式会社キムラタン

株式会社キムラタンは、ベビー服・子供服を中心に扱うアパレルメーカーです。

ここのお揃いコーデ服がとにかく可愛い。事業不振により株価が大変低いので買いやすいです。(株が紙くずになるリスクも高いですが…)

 

 

ここの株主優待は、優待券と自社サイトで使用できる優待クーポンキーです。

 

優待券が使用できる店舗が少ないため、実際使うのは優待クーポンキーのみになりそうです。

メルカリで優待券が300円で販売されています。直営店が近い方はここで手に入れるとお得ですね。

 

必要株数 優待券(2,000円)
200株以上 1枚
1,000株以上 3枚
10,000株以上 5枚
100,000株以上 10枚

※自社直営店(5店舗)で5,000円以上の買い物につき5,000円ごとに1枚利用可

 

必要株数 優待券クーポンキー
200株以上 3,000円×1
1,000株以上 3,000円×3
10,000株以上 3,000円×5
100,000株以上 3,000円×10

※自社オンラインショップで7,000円以上の買い物につき利用可

 

権利確定日
3月末

必要最低金額
8,000円(2018.6現在)

 

株式会社スタジオアリス

記念撮影ならスタジオアリス

スタジオアリスの株主優待は写真撮影券です。

これがあったら毎月撮りに行きたい…

 

必要株数 優待券クーポンキー
100株以上 1枚
500株以上 2枚
1,000株以上 3枚
10,000株以上 10枚

 

権利確定日
8月末

必要最低金額
26万円(2018.6現在)

 

株式会社クロスフォー

子育てをしているとなかなかアクセサリーを買わなくなりました。

欲しいけど、付ける機会も減った…でもアクセサリー欲しい!という方にオススメです。

 

クロスフォーはダンシングストーンで有名なジュエリーメーカーです。

ここの株主優待は4500円相当の自社ジュエリーがもらえます。

 

必要株数 優待
100株以上 4,500円相当の自社製品(ジュエリー)

 

権利確定日
7月末

必要最低金額
3.7万円(2018.6現在)

 

クックパッド株式会社

毎日の料理を考えることってとっても大変ですよね。
無料アプリもたくさん出ていますが、クックパッドの株を100保有すれば

 

有料会員チケットがもらえ、人気レシピを探すことができます
※初年度は半年分チケット、翌年から1年分チケット

必要株数 優待
100株以上 (保有1年未満)「クックパッド」プレミアムサービスの6ヶ月無料クーポン
(保有1年以上)「クックパッド」プレミアムサービスの1年無料クーポン
「株主様専用ご紹介クーポン」プレミアムサービス利用6ヵ月無料クーポン 3枚

 

権利確定日
12月末

必要最低金額
3.9万円(2018.11現在)

 

子育てママのための株式投資まとめ

株式投資

 

株式投資で大儲けしようとすると猛勉強しないと厳しいと思います。

更に短期投資となると、常に株価動向を気にしていなければならないので子育て世帯には不向きです。

 

なので

子育てママは、長期投資が向いていると思います!

 

株購入の前の注意点

  • 株は損をする可能性があるので株で資産がなくなっても3か月生きていけるお金は残す
  • 株はまとめて買わず、時間と資産をずらして買う

 

長期運用、株主優待を目当てに株を購入し、気づいた時に株価の変動を見て売り買いする程度でよいのではないでしょうか。

超低金利の現在、銀行に寝かせっぱなしのお金を少し運用してみると何気ないニュースがとても魅力的に見えるようになります。

 

興味のある方は小額から始めてみてはいかがでしょうか?

 

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

オィドロディ

2017.6.23長女プーカ・2019.4.6長男イコの母。イラストレーター×漫画家×ワーママブロガー。育児漫画や育児日記を更新。 ⇒しんじゅくノート公式アニメーター詳しいプロフィールを見る

人気記事

1

この記事のまとめ 就寝、起床、昼寝は決まった時間に 効果は3日〜ではじめる 完璧目指さずアバウトで   赤ちゃ ...

2

この記事のまとめ 開催店舗未定、ドレスが無料でもらえるイベント 衣装プレゼントイベント行くなら初日、朝一で 開催情報は電 ...

3

この記事のまとめ 布おむつは輪おむつ(ドビー織り)がオススメ 輪おむつならパラソルハンガーがあると便利 布おむつ生活には ...

4

この記事のまとめ 布選び、装飾選びがとにかく楽しい スタイは初心者向け、初めてでも意外と作れた デザインはセンスが問われ ...

5

この記事のまとめ 最初はマッサージ 水分補給を積極的に マルツエキス、イチジク浣腸を試す 便秘気味の子は毎日浣腸をしてい ...

-子育てママの株式投資, 書評
-,

Copyright© oidolog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.