
この記事のまとめ
- 思い出す自分の出産シーン
- 聴覚スクリーニング検査は数日後パスすることも
- 誰だって産後欝になるリスクはある
スポンサーリンク
Contents
コウノドリ2(1話視聴) 私の出産を振り返る
後追いで見たコウノドリ1期
毎話ごと大号泣するドラマで、今回リアルタイムで2期を見れることを楽しみにしておりました。
開始10分で号泣
どの出産シーンを見ても、自分の出産を思い出してしまい、あの時辛かったなぁ、頑張った!とこみ上げて来ます。
産んでから、子供が産声を上げるまでの時間いつ泣いてくれるのか、早く泣いて!!とドキドキしたことを思い出しました。
結果、視聴開始10分で号泣
もう泣いた
— オィドロディ♀プーカ3m (@oidolodymama) 2017年10月13日
ツイッターを開くと同時期に「泣いた」というツイートが乱立。
皆涙腺崩壊するポイントが同じで安心しました。
また新生児ちゃんがどの子も可愛い…。うちの子もあんな時期があったなぁとしみじみします。3ヶ月でこんなにもふとましくなるなんて!
新生児のふにゃふにゃ感をもっと感じておけばよかった。
産後1ヶ月は安静しなければならないのに1ヶ月経ったら新生児期間が終わっているなんて早すぎる・・・!!
第二子ができるなら、体力振り絞ってでも新生児ちゃんを愛でたいと思います。
聴覚スクリーニング検査で3日間片耳反応なし
志田未来ちゃんが演ずる早見さんベビーがした聴覚スクリーニング検査。
我が家の話になりますが、プーカさんを産んだあと聴覚スクリーニングをしてもらいましたが片耳の反応が3日間ありませんでした。
このまま片耳が聞こえないのかな、次の検査では反応があればいいな、と産後の疲労を忘れるほど不安で不安で両耳パスしたと聞いた時涙がでました。
耳の中に胎脂や羊水が入り込んだことで反応しないことがあるそうです。
初日に反応しなくても数日後には問題なく聞こえてる。ということが多いそうです。とは言え、物凄い不安に襲われました。
再検査の割合を調べてびっくり。たった1%なのですね。
本当にお産って何が起こるかわかりませんね・・・。
A13. 片側の「要再検」例も含めて、自動ABR では約1%で、OAEではこれよりやや高くなります。
出典:新生児聴覚スクリーニングマニュアル
あと、出産中「目を開けて!こっち見て!」って私も何回も言われました。あと「眉間に皺寄せないで!跡残るよ!」っと言われたの思い出しました。
陣痛中は眉間にしわ寄せて目をつぶりたくなるのに両方ダメってかなりしんどいです。
でも目つぶると呼吸の仕方も分からなくなってしまったし、目をつぶっていきむと毛細血管が切れてしまうという話も覚えていたので助産士さんの掛け声はとても助かりました。
手伝うよ× 一緒に頑張ろう○
四宮先生の名台詞。ツイッターが大盛り上がりしました。
手伝う🙅
一緒に頑張る🙆— オィドロディ♀プーカ3m (@oidolodymama) 2017年10月13日
旦那さんが何気なく発したこの言葉で、ママさんをどれほどいらだたせているか・・・。
この問題のシーン。我が家の旦那にも見せて意見を問いました。


1番響いて欲しい人に響いていなかった・・・。
その後、台詞の意味を更に説明して伝えたところ、

共感してくれたのか、理解しただけなのか・・・。
人に物事を理解してもらうってとても難しいことですね。
産後鬱とネグレクト
泣き続ける子供を無視して放心状態の佐野さん。
twitterのママ垢さんは分かる分かる、辛いよね!って声が多かったですが、それ以外の声としてネグレクトじゃないか。っていう意見も出ていたそうですね。
こればっかりは…自分が体験しないとなんとも言えないような。
佐野家は共働きで親のサポートも受けていないようだし、不安を抱えながら退院してずっとワンオペしてたら放心状態になる気持ちも分かる。
ベビーベットの下にはたくさんの赤ちゃん用品があったし、部屋中汚れてるけどほぼ育児用品。万全にお迎えの準備をしていても、あのように放心状態になることはあると思います。
でもこのままの状態が続くのは危険だなぁ…。きっと今後も佐野家は出演するんだろうなぁと目が離せません。
来週のコウノドリも楽しみ!
コウノドリ自体も楽しいのですが、ツイッター実況をしているとすぐフォロワーさんたちと盛り上がることができこれも楽しみになっています。
なんか、みんなで一緒に見れている感じがしてとても良い!
コウノドリリアタイ勢のいいね嵐楽しい😊みんなで一緒に見てる感じでいい‼️
— オィドロディ♀プーカ3m (@oidolodymama) 2017年10月13日
来週は子宮頸がんの話。患者さんは25歳と書いてありました。
本当他人ごとじゃない。
来週も楽しみです。
スポンサーリンク
人気記事
-
1
-
朝までぐっすり!我が家のねんねトレーニング(生後2ヶ月編)
この記事のまとめ 就寝、起床、昼寝は決まった時間に 効果は3日〜ではじめる 完璧目指さずアバウトで 赤ちゃ ...
-
2
-
スタジオアリスの衣装が無料で貰える!モデル体験撮影会に行ってきた
この記事のまとめ 開催店舗未定、ドレスが無料でもらえるイベント 衣装プレゼントイベント行くなら初日、朝一で 開催情報は電 ...
-
3
-
布おむつ、輪おむつと成形おむつ徹底比較!
この記事のまとめ 布おむつは輪おむつ(ドビー織り)がオススメ 輪おむつならパラソルハンガーがあると便利 布おむつ生活には ...
-
4
-
簡単!ダブルガーゼ&防水生地のスタイを作ってみた
この記事のまとめ 布選び、装飾選びがとにかく楽しい スタイは初心者向け、初めてでも意外と作れた デザインはセンスが問われ ...
-
5
-
離乳食開始 便秘になって試したことまとめ!
この記事のまとめ 最初はマッサージ 水分補給を積極的に マルツエキス、イチジク浣腸を試す 便秘気味の子は毎日浣腸をしてい ...