育児日記・雑記

[0歳児クラス]慣らし保育1か月のスケジュールは?保育園の面談で聞いてみた。

更新日:

オィドロディ
こんにちはoidolody(@oidolodymama)です。4月保育園入園(0歳児クラス)に向けて面談を受けてきました。慣らし保育の予定が詳細に決まっていたのでまとめます。

この記事のまとめ

面談は提出書類の確認程度

哺乳瓶慣れ、離乳食はなるべくすすめておくこと

復職後、昼間搾乳する人はあまりいない

スポンサーリンク

0歳児クラス保育園の面談を受けてきた

保育園面談

4月入園(0歳児クラス)に向けて認可私立保育園の面談を受けてきました。

事前に渡されていた書類の提出、担任と顔合わせや心配事の相談など約30分の内容でした。

 

我が家は4月いっぱい慣らし保育期間とし、そのスケジュール表をもらいましたので共有致します。

 

保育園に入るまでの基礎知識はこちらを参考にしました。

 

 

0歳児クラス慣らし保育のスケジュール

慣らし保育を1か月とした場合下記のスケジュールで徐々に預ける時間を延ばしていくようです。

 

慣らし保育予定表
1日目 9:00~10:30(1.5h)
2日目 9:00~10:30(1.5h)
3日目 9:00~11:30(2.5h)
4日目 9:00~11:30(2.5h)
5日目 9:00~13:00(4h)
6日目 9:00~13:00(4h)
7日目 9:00~13:00(4h)
8日目 9:00~14:00(5h)
9日目 9:00~14:00(5h)
10日目 9:00~15:00(6h)
11日目 9:00~15:00(6h)
12日目 9:00~16:00(7h)
13日目 9:00~16:00(7h)
14日目 9:00~16:00(7h)
15日目 9:00~16:30(7.5h)
16日目 9:00~17:00(8h)
慣らし保育終了

 

このスケジュールは目安であり、子供の調子が悪ければ予定より早く迎えに行ったり、調子が良ければもっと長めに預けたり調整をしていくそうです。

 

面談で聞かれたこと

面談では、担任の先生と栄養士、看護師とお話をしました。

 

担任から

  • 日ごろのお昼寝時間
  • 仰向けで寝れるか
  • 哺乳瓶は使えるか
  • 使用しているミルクの案内
  • 緊急連絡先の確認

栄養士から

  • アレルギーはあるか
  • 離乳食の進捗状況(食品の固さ、食べる量など)
  • 保育園で出している食材でまだあげてない食材はどのくらいあるか

看護師から

  • 予防接種常況の確認
  • アレルギーはあるか
  • 常用薬はあるか
  • 発育に問題、病気などはないか

 

などなど提出書類に書いたことを再確認されました。

娘が哺乳瓶拒否をして以来、哺乳瓶飲みを全くしなくなってしまったので急いで哺乳瓶飲み練習をすることにします。

保育園からハンドメイドで布団カバーやパジャマ袋、コップ袋、連絡帳カバーを作るよう課題を貰っているのでそちらも頑張ります。

 

復職する母乳育児の人は搾乳をするのか否か

母乳育児をしている人が突然昼間の授乳しなくなると乳腺炎になる可能性があります。

私はオケタニ母乳育児相談室に通っているため、どのように対応すべきか相談しました。

 

 

オケタニでは、職場でも搾乳しパック詰めして対応するよう指示をうけました。

しかし職場で搾乳している人がいたなど聞いたこともなく、ツイッターで復職した先輩ママさんに聞いてみました。

 

ほとんどの方が職場で搾乳せず、朝夜のみの授乳に切り替えたり、ミルク混合へ切り替えていったりした方が多いようです。

職場で搾乳する環境も時間も貰える恵まれた職場は少ないようですね。

コメントいただいた皆様ありがとうございました。

 

私も職場に相談し、どのような対応にするか検討したいと思います。

[比較レビュー3選]保育園児は毎日検温!子どもに使いやすい体温計は?

  この記事のまとめ 保育園児は毎日体温計を使うので短時間計測が良○ なくしてもいいように予備があると安心 朝 ...

続きを見る


赤ちゃんの風邪-買って良かったグッズレビュー

  この記事のまとめ 保育園に通うとすぐ風邪を引くので対策グッズを揃えておくと安心 体温計はけんおん君がおすす ...

続きを見る


スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

オィドロディ

2017.6.23長女プーカ・2019.4.6長男イコの母。イラストレーター×漫画家×ワーママブロガー。育児漫画や育児日記を更新。 ⇒しんじゅくノート公式アニメーター詳しいプロフィールを見る

人気記事

1

この記事のまとめ 就寝、起床、昼寝は決まった時間に 効果は3日〜ではじめる 完璧目指さずアバウトで   赤ちゃ ...

2

この記事のまとめ 開催店舗未定、ドレスが無料でもらえるイベント 衣装プレゼントイベント行くなら初日、朝一で 開催情報は電 ...

3

この記事のまとめ 布おむつは輪おむつ(ドビー織り)がオススメ 輪おむつならパラソルハンガーがあると便利 布おむつ生活には ...

4

この記事のまとめ 布選び、装飾選びがとにかく楽しい スタイは初心者向け、初めてでも意外と作れた デザインはセンスが問われ ...

5

この記事のまとめ 最初はマッサージ 水分補給を積極的に マルツエキス、イチジク浣腸を試す 便秘気味の子は毎日浣腸をしてい ...

-育児日記・雑記
-

Copyright© oidolog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.