子育てノウハウ

朝までぐっすり!我が家のねんねトレーニング(3ヶ月編)

更新日:

オィドロディ
こんにちはoidolody(@oidolodymama)です。今日はネントレ3カ月目の経過報告します。

この記事のまとめ

3ヶ月目〜起きる時間は長くなる

2ヶ月編の習慣も継続する

昼寝の時間は1時間程度を3回

スポンサーリンク

2ヶ月から始めたねんねトレーニング(以下ネントレ)を3ヶ月目も引き続き行ってきました。

個人差はあると思いますが、ネントレを行うことで子どもの睡眠時間を管理できるので、大人の予定を立てやすくなり自分の自由時間を手に入れることができています

 

 

引き続き、睡眠時間とその他スケジュールはこちらの本をベースにしています。

 

生後3ヶ月のスケジュール

2ヶ月目より起きている時間が増えました。おもちゃも使えるようになったり手で遊ぶようになったりと成長を著しく感じた1ヶ月でした。

2ヶ月目、3ヶ月目のスケジュール比較

ネントレ比較

 

 

オレンジ色のラインが睡眠時間です。

2カ月目と比較すると起きてる時間が伸びているが一目瞭然です。

基本は2ヶ月目と同じよう、お昼寝はさせすぎず1時間程度で起こしています。また、起こす時はカーテンをあけて日の光で起こすようにしています。

19時には寝かしつけ、7時には起床しています。

また、23時授乳から朝方まで寝れることが増えたので、私の睡眠時間もだいぶ延びて元気になってきました

 

07:30 起床→授乳
09:00 お昼寝(1回目 60分)
10:00 起床→授乳
12:00 お昼寝(2回目 60分)
13:00 起床→授乳
15:00 お昼寝(3回目 60分)
16:00 起床→授乳
17:30 お風呂
18:30 就寝
23:00 授乳
06:00 授乳

 

就寝時間を18:30へ早める

先月との変更点はお風呂の時間を早めたことです。
2ヶ月目の時は旦那にお風呂を入れてもらいましたが、辞めました。

理由は、

娘の寝る時間が遅くなるから

自分の自由時間が減るから

 

オィドロディ
旦那に積極的に育児に関わって欲しい!

 

と思って19:00に帰宅する旦那を待ち、お風呂を頼んでいましがお風呂を入れる時間が遅くなればその後のご飯も自分のお風呂の時間も全部遅くなります。

なら、17:00頃に自分でお風呂入れちゃえば19:00には寝かしつけられるし、寝かしつけられれば自分もお風呂に入れちゃうので一石二鳥と気づきました。

旦那には土日に入れてもらうようにしてます。

 

あわせて読みたい記事

育児に非協力的だった旦那に対して嫁が心がけたこと

  この記事のまとめ 産後のイライラはホルモンのせい 旦那をよいしょし感謝する Contents1 旦那に育児 ...

続きを見る

スポンサーリンク

 

就寝時のホワイトノイズ

こちらも2カ月目と同様。
ホワイトノイズかけっぱなし&おくるみで寝かしつけ。

 

ホワイトノイズ

 

おくるみはスワドルミーを使っています。
SMサイズはもう小さくなってしまったのでLサイズを購入!

 

Lサイズは10kgまで対応しているのでもうしばらくお世話になります。

 

寝かしつけの注意点

腕の中で完全に眠らせてはいけない(眠る瞬間は布団の上にいること)

眠らせる場所は夜眠るところと同じ

カーテンを閉めて暗い部屋で寝かしつけ

 

をすることによって今後の寝かしつけが楽になるそうです。詳しくは書籍「赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割」をお読みください。

 

 

おくるみを引き剥がす3カ月目

今までスワドルミーを巻けば少しもぞもぞしながらも眠ってくれていました。
しかし3カ月に入った頃からスワドルミーで巻くとうなり声をあげ、自力で引き剥がし指しゃぶりをして寝るということが頻繁に起こるようになりました。

 

スワドルミーひきはがす

 

力強くなったね…

 

夜通しねなくなる4カ月

書籍には、4ヶ月前後になると今まで朝まで寝てくれる子が夜中に目を覚ますことが増えてくると書いてあります。

 

これは離乳食を食べ始めるサインだとか…。

授乳だけでは足りなくなってきているようですね。

 

確かにここ最近数回ですが夜中に目を覚めることがあります。

 

離乳食は6ヶ月頃から始める予定ですが、そろそろ離乳食の勉強始めないといけませんね…。

 

ネントレ4ヶ月記事はこちら

朝までぐっすり!我が家のねんねトレーニング(4ヶ月編)

  この記事のまとめ 3ヶ月目のスケジュールを継続 23時~6時まで熟睡するようになった 入眠の際の抱っこは不 ...

続きを見る

ねんねトレーニングを実施して感じたメリット・デメリット

  この記事のまとめ ネントレをするのは子のため親のため 早く寝かせることで自由時間確保 完璧を求めることはせ ...

続きを見る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

オィドロディ

2017.6.23長女プーカ・2019.4.6長男イコの母。イラストレーター×漫画家×ワーママブロガー。育児漫画や育児日記を更新。 ⇒しんじゅくノート公式アニメーター詳しいプロフィールを見る

人気記事

1

この記事のまとめ 就寝、起床、昼寝は決まった時間に 効果は3日〜ではじめる 完璧目指さずアバウトで   赤ちゃ ...

2

この記事のまとめ 開催店舗未定、ドレスが無料でもらえるイベント 衣装プレゼントイベント行くなら初日、朝一で 開催情報は電 ...

3

この記事のまとめ 布おむつは輪おむつ(ドビー織り)がオススメ 輪おむつならパラソルハンガーがあると便利 布おむつ生活には ...

4

この記事のまとめ 布選び、装飾選びがとにかく楽しい スタイは初心者向け、初めてでも意外と作れた デザインはセンスが問われ ...

5

この記事のまとめ 最初はマッサージ 水分補給を積極的に マルツエキス、イチジク浣腸を試す 便秘気味の子は毎日浣腸をしてい ...

-子育てノウハウ
-, ,

Copyright© oidolog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.