子育てノウハウ

布おむつは2ヶ月以上使えば節約になる!?

更新日:

オィドロディ
こんにちはoidolody(@oidolodymama)です。今日は布オムツがどのくらい節約になるかご紹介します。

この記事のまとめ

布おむつセットを2カ月以上使えば紙おむつより安上がり

布おむつセット準備はメルカリやヤフオクの活用を!

布おむつを通してコミュニケーションを深めて

スポンサーリンク

 

布おむつは節約できて赤ちゃんのお肌にも優しいとよく言われますが、面倒臭くて途中で辞めちゃった。という話もよく聞きます。

我が家の事情ですが、子育てにかかる費用は全て私が支払います。旦那はローンや光熱費等の支払い担当。

 

オィドロディ
超面倒臭がり屋ですが節約したい!

という気持ちから布おむつ生活を始めました。

 

布オムツはどのくらい節約になるの?

娘(2ヶ月時点)1週間の排泄パターン

 

おしっこ 約10回/1日
うんち 約2回/1日

 

1日約12回の排泄=12回+α(ちょこっとうんちなど)の布おむつ替えが発生します。

 

sサイズのメリーズはAmazonで17円/1枚
12回の排泄×17円=204円

sサイズの紙おむつを使ってる人は単純計算で
1日204円
1週間 1428円
1ヶ月6240円

 

となります。紙おむつの場合おしっこ一回程度じゃ交換しないと思いますが…。
もし交換回数が半分でも月3000円は紙おむつ代がかかります。

 

布おむつセットの準備はメルカリやヤフオクをチェック

布おむつライフを過ごすの場合、最低限必要なものは布おむつ、おむつカバー、おむつライナーです。

私がこれらを取得した費用はこちら

  • 布おむつ24枚(輪おむつ中古) 1450円 メルカリにて
  • おむつカバー5枚(新品) 1600円 ヤフオクにて
  • おむつライナー718円 Amazonにて

計3,768円

 

おむつバケツは購入せず洗面台に漂白して通常の洗濯物と一緒に洗濯機で洗います。

布おむつやカバーを安く手に入れる方法はメルカリやヤフオクをチェックすることです。

 

輪おむつの場合、メルカリだと1枚100円前後で売られていることが多いです。新品は1枚200円前後。
大体20枚〜30枚準備しなければいけないので値段が倍違うというのは大きいです

 

布おむつを中古ってどうなの?と思うかもしれませんが、布おむつの上に新品のおむつライナーを敷くため私はあまり気にしていません。毎度漂白してますし。

おむつカバーもメルカリヤフオクでは定価以下で販売されていることが多いです。
新品もたまに出回ってるので、中古が嫌な人は細かくチェックしてください!枚数は5枚程度あれば充分です。多いくらいです。

 

超節約おむつライナー使い回し

最初の頃はおむつライナーは使用後すべて処分してました。しかし、おむつライナー220枚700円も1ヶ月以内で使い切ってしまうのでこれも結構な出費…

 

そこでおしっこで使ったおむつライナーは手洗い⇨洗濯機で再利用!
うんちの場合のみ即処分にしたら随分長持ちするようになりました。ライナーは意外と頑丈なので洗濯機入れても全然平気。2〜3回の再利用でも難なく使えてます。

 

おむつカバーの素材はどれがいい?

ちなみに素材でオススメなのはウール素材です。

綿100パーセントは肌への優しさ100%ですが、おしっこ受け止めきれませんので服やベッドがしっこまみれになります。
ポリウレタン入りは漏れませんがおむつの中が蒸れるのでおむつかぶれの原因になります。

ウールは値段が高いものの、通気性○、漏れ防止○の優秀素材なので値段は他よりかかりますが使うといいです!

 

布オムツまとめ

 

以上のことから、布おむつは2ヶ月以上続けたら紙おむつより安く済むことになります!

また、布おむつライフを始めると1回のおしっこがどのくらいの間隔で排泄されるのかわかってきます! 午前中なんかは15〜30分間隔とかでおしっこしてたんですねぇ。

結果としておむつかぶれなどのお肌トラブルは起こっていません。

 

ここから我が家ではおむつなし育児をスタートさせるのですが、これはまた↓の記事で詳しくお話しします。
関連記事究極の節約術「おむつなし育児(EC)」のメリット・デメリットとは

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

オィドロディ

2017.6.23長女プーカ・2019.4.6長男イコの母。イラストレーター×漫画家×ワーママブロガー。育児漫画や育児日記を更新。 ⇒しんじゅくノート公式アニメーター詳しいプロフィールを見る

人気記事

1

この記事のまとめ 就寝、起床、昼寝は決まった時間に 効果は3日〜ではじめる 完璧目指さずアバウトで   赤ちゃ ...

2

この記事のまとめ 開催店舗未定、ドレスが無料でもらえるイベント 衣装プレゼントイベント行くなら初日、朝一で 開催情報は電 ...

3

この記事のまとめ 布おむつは輪おむつ(ドビー織り)がオススメ 輪おむつならパラソルハンガーがあると便利 布おむつ生活には ...

4

この記事のまとめ 布選び、装飾選びがとにかく楽しい スタイは初心者向け、初めてでも意外と作れた デザインはセンスが問われ ...

5

この記事のまとめ 最初はマッサージ 水分補給を積極的に マルツエキス、イチジク浣腸を試す 便秘気味の子は毎日浣腸をしてい ...

-子育てノウハウ
-

Copyright© oidolog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.