子育てノウハウ 育児日記・雑記

新幹線の授乳は多目的室で!実際に使ってみた。

更新日:

オィドロディ
こんにちはoidolody(@oidolodymama)です。今日は新幹線の多目的室授乳レポです。

 

この記事のまとめ

  • 授乳による多目的室の使用は可能(体の不自由な方が優先)
  • みどりの窓口で相談すると最適な席を案内してくれる

スポンサーリンク

私の実家が仙台で、曾祖母と娘を対面させるため新幹線で帰仙しました。
東京→仙台は2時間かからない距離ですが、赤ちゃん連れの新幹線は初めてのため授乳場所の情報収集をしていると新幹線内の多目的室を使えることを知りました。

 

授乳で多目的室は使えるのか?

新幹線多目的室

お身体の不自由なお客様のご利用がない場合は、授乳スペースとしてご利用いただけます。ただし、お身体の不自由なお客様のご利用を優先いたします。ご利用の際は、乗務員までお申し付けください。
出典:JR東海 列車の設備などについて

JRが授乳目的の多目的室利用をOKとしているので気軽に使えます。
が、使用するには乗務員に声をかけ鍵を開けてもらう必要あるので乗務員が通るタイミングで申請する必要があります。

 

多目的室近くの席を確保するには

多目的室は1列車に1室ありますが、何号車にあるかすぐにはわかりません。みどりの窓口で「多目的室を利用するので近い席でお願いします」とスタッフに伝えると最適な席を確保してくれます。
東北新幹線はやて・こまちは5号車にあるのでここ周辺の席をとってもらいました。

乗車すると多目的室周辺の席には子連れのママさんが座っている割合が多かったです。実際使っている人はあまりいませんでしたが、万が一のために近場の席を選んでいるのだと思います。
いつ赤ちゃんが泣きぐずるかストレスを抱えながら乗車するので、周りにママさんが多いと精神的に楽になりました。

しかし、子どもがぐずるとすかさずデッキへ移動しあやし続けるママさんを見ると、移動中も休めないママさんは本当大変だなぁと感じます。
周りにはサラリーマンや眠っている人も多いので常に気を張っていなければいけないのが辛いですね・・・。

幸い娘が大きくぐずることはありませんでしたが、緊張しすぎて胃痛がひどかったです。
後日、病院にいったところストレス性胃炎と診断を受けました。
サポートのない初めての新幹線乗車はハードルが高かったです・・・。

 

多目的室を使ってみた

多目的室
私の場合、東京駅で乗車し、大宮を過ぎたあたりで通りかかった車掌さんに声をかけ利用することができました。
多目的室は1.5畳くらいでしょうか。簡易ベットと椅子があり、大人1人、子供1人程度であれば十分な広さです。

利用中は鍵をかけ、使用後はそのまま退室してよいそうです。あとから車掌さんが鍵をかけに戻ってきてくれるようです。

部屋が広いので、多目的室内での授乳・おむつ替えを楽に、ストレスを感じず行うことができました

車窓
車窓があったので景色を見ながらの授乳はいい思い出になりました。
しかし、多目的室は体の不自由な方の利用が第一優先の設備ですので長居は禁物です。やることをやったらすぐに退室です。

曾祖母との対面

写真

多目的室を利用し、無事仙台に到着。
安定期以来の帰省で、久々に実家に帰ってきました。

御年96歳の曾祖母と娘は無事対面できました。

乳幼児を連れて新幹線に乗ることは楽ではありません。過度の緊張でストレス性胃炎になり点滴を打つことにもなりました。
ですが、多目的室を使うことで授乳の負担は軽減することができたので今後とも利用したいと思います。

ランキング参加中です!

人気ブログランキング
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

オィドロディ

2017.6.23長女プーカ・2019.4.6長男イコの母。イラストレーター×漫画家×ワーママブロガー。育児漫画や育児日記を更新。 ⇒しんじゅくノート公式アニメーター詳しいプロフィールを見る

人気記事

1

この記事のまとめ 就寝、起床、昼寝は決まった時間に 効果は3日〜ではじめる 完璧目指さずアバウトで   赤ちゃ ...

2

この記事のまとめ 開催店舗未定、ドレスが無料でもらえるイベント 衣装プレゼントイベント行くなら初日、朝一で 開催情報は電 ...

3

この記事のまとめ 布おむつは輪おむつ(ドビー織り)がオススメ 輪おむつならパラソルハンガーがあると便利 布おむつ生活には ...

4

この記事のまとめ 布選び、装飾選びがとにかく楽しい スタイは初心者向け、初めてでも意外と作れた デザインはセンスが問われ ...

5

この記事のまとめ 最初はマッサージ 水分補給を積極的に マルツエキス、イチジク浣腸を試す 便秘気味の子は毎日浣腸をしてい ...

-子育てノウハウ, 育児日記・雑記
-, , ,

Copyright© oidolog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.