
オィドロディ
こんにちはoidolody(
@oidolodymama)です。今日はながさき整骨院代表のカワサキ先生との対談記事です。「産後ママの選んではいけない整骨院」をテーマにいろいろと聞いてみました!
スポンサーリンク
ながさき整骨院代表 カワサキ先生ってどんな人?
profile
ながさき整骨院代表 川崎浩司氏(柔道整復師)整形外科や診療所勤務を経て、数カ所の整骨院で勤務。
その後、業界最大手の整骨院グループで分院長を経験後に2012年の4月に独立。
開業後も試行錯誤を続け、身体の土台である足や頭蓋骨・手・腕などを操作し、自由自在に骨盤や背骨など全身に変化を出す、独自の施術を考案。
現在も未だ進化中。 |

|
カワサキ先生には産後からお世話になっており、育児でバキバキになった体を正してもらっています。
施術中の会話からワークショップ開催を企画したり、webの話をしたり楽しい時間を過ごさせていただいております。

オィドロディ
本日は整骨院の選び方についていろいろ教えてください!

カワサキ先生
産後の体の不調を治したい!整骨院の選び方って?


オィドロディ
「産後、骨盤の歪みを直したほうがいい」ってネットで見たのでとりあえず整骨院行こう。っと思って先生のところへ伺ったのですが、正直…どこの整骨院に行けばいいのか分からなかったんですよ。

カワサキ先生
そうだったんですね。
厚生労働省の統計では
施術所は45,000箇所以上(平成26年時点)となっていますから、確かに自分に合った整骨院を選ぶというのは大変かもしれません。

オィドロディ
そんなにあるんですね…。どこの整骨院もしっかり対応してくれるとは思うのですが・・・選ぶ上でこういうところは要注意!みたいなポイントってありますか?

カワサキ先生
全ての院に当てはまるわけではありませんが、整骨院を選ぶ上で気をつけるべきポイントがありますのでご紹介します。
選んではいけない整骨院1:ホームページから有益な情報が発信されていないところは要注意!

カワサキ先生
まず、整骨院のホームページから情報が発信されていない、サイトがしっかり作られていない、テンプレートのようなサイトの場所はオススメしていません。

オィドロディ
ホームページ大事ですよね。レストランでも病院でも気になったらまずスマホでホームページ確認しちゃいます!
でも整骨院のような医療機関はホームページが作りこまれていたり、有益な情報を発信していたりするところは少ないと思うのですが…

カワサキ先生
そうなんです。9割はホームページがしっかり作られていない、有益な情報を発信していないと思います。しかし、ホームページは先生の思いや考え方、院内の雰囲気や人柄を伝えられる重要な媒体です。そこがしっかりできていないと評価し難いですよね?
なのでホームページの更新がしっかりされているか、SNSで情報を発信しているかという点も大事です。

オィドロディ
9割もですか!?確かに患者側からすれば、どんな先生がどんな考えで対応してくれるのかとても気になります。その院の雰囲気とか人柄が見えないとちょっと行くの怖いですね。
いちいち電話やメールで問い合わせるのも面倒です…

カワサキ先生
ホームページで有益な情報を発信しているか。という点を気にしながら探すといいですね。
しかし、口コミや紹介だけで成り立っているようなところはホームページも作らないため例外もあります。。
まとめ
-
- ホームページがしっかり作られているところが◎
- 院の雰囲気、考え方、人柄が分かるところが◎
選んではいけない整骨院2:値引きをしているところは要注意!

カワサキ先生
あと、初回割引など安易な値引きをしているところもオススメしません。

オィドロディ
えっ!よく初回○%引き!という文言見ますがよくないんですか?検索するとこんなにでてきますよ…?


カワサキ先生
そもそも怪しいですよね。医療機関として値引きを謳うっておかしくないですか?
期間限定!ぎっくり腰の治療残り2名様は半額で承ります!って変ですよね。業種を勘違いしてるんじゃないかと思います。

オィドロディ
確かに…整骨院や治療院といったところの値引きって考えたらおかしいですね…

カワサキ先生
値引きって最終手段であることが多いので、最初から値引きするっていうのは手抜きをされたり回数券の購入を促されたりするリスクもあります。

オィドロディ
それは怖いですね…割引って魅力に感じてましたが、スーパーのセールじゃないんだから治療に対する割引きって変ですね。
選んではいけない整骨院3:次回予約をしつこく取るように促すところは要注意

カワサキ先生
あと次回予約をするよう、しつこくしてくるところもよくありませんね

オィドロディ
なるほど。そのお客さんを離したくないって商売根性が強いからですか?

カワサキ先生
いや、おそらく自信がないのだと思います。この業界あるあるなんですが、次の予約を取っておかないと「二度と来ないかも」っておびえている先生は多いんですよ

オィドロディ
そうなんですか…!本当に良い施術をしてくれたところなら当日予約しなくても改めて連絡しますけどね

カワサキ先生
ヤバイところだと患者さんが次回予約を取らないから、家まで押しかけて確認してきた先生もいたようです

オィドロディ
それは…!怖すぎます…!二度と行きたくないですね…!
まとめ
- 必要以上に予約を取るよう言ってくるのは自信のなさの表れかも
選んではいけない整骨院4:肩書きが多い、過剰に自己評価の高いところは要注意

カワサキ先生
難しい肩書きを並べ、地域No,1、口コミNo,1、ゴッドハンド!脅威の改善率99%!…のような表現をしているところもよくないです。

オィドロディ
その表現も良くみますね…素人的には実績があるようで良いと思えてしまいますが…

カワサキ先生
やたら肩書きや実績を並べるところは、自分を必要以上に大きくみせたいという気持ちがあるのかなと。そういったところは施術よりも営業の方が熱心な可能性があります。

オィドロディ
素人から見ると、難しい資格持ってるなー実績あるなーとプラスに思いますけど必ずしもいいとは限らないのですね。
まとめ
- 肩書きや実績をたくさん並べているところは必要以上に大きくみせたがりかも
選んではいけない整骨院4:さいごに

カワサキ先生
いろいろと整骨院を選ぶ上での注意点をお話しましたが、最後は相性です!ホームページを見て、実際に施術を受けて良いと思ったらそれでいいと思います。

オィドロディ
やはり相性ですか!そうですよね、いくら周りの評価が良くても自分に合わなければ意味ないですよね

カワサキ先生
今日お話したことは一例として捉えていただければと思います。
スポンサーリンク