子育てノウハウ

[比較レビュー3選]保育園児は毎日検温!子どもに使いやすい体温計は?

投稿日:

オィドロディ
こんにちはoidolody(@oidolodymama)です。保育園に通っていると毎朝検温する必要があります。実際に購入した3つの体温計のレビューをします

 

この記事のまとめ

保育園児は毎日体温計を使うので短時間計測が良○

なくしてもいいように予備があると安心

朝忙しい保育園児には予測式○ 実測式×

スポンサーリンク

通園で毎日検温!体温計の精度はどの程度必要か

体温計比較

 

保育園に通園すると毎朝検温を行います。
37.5℃以上の熱があると保育園をお休みしなければなりませんから、体温計選びは慎重にしましょう。

 

本記事では、値段の違う予測式体温計、実測式体温計の3種類を購入し、実際に使用したレビューをまとめています。
どの商品が使い勝手がよかったか個人の価値観でまとめていますのでご参考までにどうぞ。

 

小児科でおでこに当てる赤外線式のものや耳の中で計るタイプを使っていますが、子供が嫌がる事が多く使い慣れたわき専用の商品を複数購入し使い勝手を比較しました。

 

 

第1位:OMRON けんおんくんMC-682

    • 価  格:¥2,477(amazon 2019/1価格)
    • 測定方法:予測式・実測式
    • 検温時間:予測:約15秒 実測:10分
    • 測定部位:わき

OMRONけんおんくんMC-682 評価
価格2.0
時間5.0
精度5.0
使い勝手4.0
総合評価5.0

 

保育園入園に伴い用意した体温計です。
毎日使うため、使いやすさと検温スピードを重視して探しました。

オムロンMC-682

 

価格は他の商品に比べ高めですが、スピード・検温精度が高く、

買って良かった!と思える一品です!

 

OMRONけんおんくんMC-682ポイント

検温時間が15秒と短い

体温が見やすい大画面

先端が柔らかく子供に安心

暗闇でも計れるバックライト付き

 

オィドロディ
全てにおいて高評価!ただ値段が高いのでなくしてしまうと痛い…

 

第2位:dretec体温計TO-200PK

    • 価  格:¥1,700(楽天 2019/1価格)
    • 測定方法:予測式
    • 検温時間:予測:約30秒
    • 測定部位:わき

dretec体温計TO-200PK評価
価格3.0
時間3.0
精度5.0
使い勝手4.0
総合評価4.0

 

愛用品を家の中で紛失してしまいamazonで購入した品です。(後日洗濯物カゴから発見されました…娘のイタズラでした)

TO-200PK

 

ドリテックTO-200PKは実測機能はないため予測のみです。
検温時間30秒ですが、精度が高い結果となりました。

 

オィドロディ
価格も使い勝手も平均的。サブ体温計として活躍しそう!

 

第3位:OMRON けんおんくんMC-170

    • 価  格:¥489(amazon 2019/1価格)
    • 測定方法:実測式
    • 検温時間:予測:約3分~6分 実測:10分
    • 測定部位:わき・くち

OMRONけんおんくんMC-170評価
価格5.0
時間1.0
精度3.0
使い勝手1.0
総合評価2.0

 

ドリテックTO-200PKをアマゾンで購入後、商品が届く前に娘が発熱してしまい、急きょ薬局で購入した品です。
愛用品と同メーカーで信頼しており、値段も安かったので購入しました。

OMRONMC-170

 

この体温計、計測後約3分で音が鳴るので予測式機能もあるのかと思いきや、実測式機能がメインです。
実測式は正確な温度が計れますが、計測に10分必要です。

 

温度上昇がなくなると3分〜6分で音が鳴りますが、精度が低く時間もかかるため、保育園へ通う子ども向けとしてはとても不向きです。
予測に3分かかり、実測と0.5℃の差があるのは忙しい朝には不便です。

たまにしか使わない時間に余裕のある大人には安価で便利な品かもしれません・・・。

 

あとで、amazonレビューを見たところ、評価はかなり低くコメントも辛らつな内容ばかりでした。

薬局で購入したため、レビューを確認しておらず、買う前に確認すればよかったと後悔しました。

 

オィドロディ
安くても予測温度の精度が悪ければ使い物にならない。良い勉強代になった…

 

体温計を紛失しやすい理由

体温計をなくす理由

 

自分が使っていた体温計を今までなくしたことがなかったのですが、子供用に購入した体温計がよく家の中でなくなります。

 

理由は簡単。
子どもが体温計をオモチャにしてしまうから…。

 

精度の高い体温計1本あれば良いと思っていましたが、気づくと所定の位置にないことも…。
保育園児は毎日検温しないといけませんから、

 

オィドロディ
いずれ見つかればいいや・・・

とはならないのです…。

 

我が家では、愛用品が突如家から紛失し、一週間後くらいに洗濯物籠から発掘されました。
ずっとリビングばかり探し回っていたので洗面所にある籠から出てくるとは思ってもみませんでした。

 

子どもが隠す場所は予測不可能です。
もしものために、二軍用体温計も数本用意しておくと安心かもしれません。

 

オススメ体温計レビューまとめ

体温計まとめ

 

体温計1つ購入するにもメーカー、値段、脇専用、赤外線体温計などさまざまなタイプから選ばなければなりません。
精度や使い勝手はレビューで判断するしかなさそうです。

今回3つの体温計を購入して

 

オィドロディ
毎日使うものだからこそ良い品を買わなければ・・・

 

と痛感しました。
保育園や幼稚園通いにとって体温計の精度はとても重要です。

 

0.1℃の違いで登園の可否が決まりますし、通園し始めはよく高熱を出すので座薬を使う判断も必要になります。
ですから、使いやすく精度の高いものを用意する方が安心です。

 

また、1歳を過ぎると体温計を家の中で遊んだり、隠したりする可能性が増えてきますので

1本だけだと、いざという時検温ができません。2〜3本用意があるとより安心です…。

赤ちゃんの風邪-買って良かったグッズレビュー

  この記事のまとめ 保育園に通うとすぐ風邪を引くので対策グッズを揃えておくと安心 体温計はけんおん君がおすす ...

続きを見る

[0歳児クラス]慣らし保育1か月のスケジュールは?保育園の面談で聞いてみた。

この記事のまとめ 面談は提出書類の確認程度 哺乳瓶慣れ、離乳食はなるべくすすめておくこと 復職後、昼間搾乳する人はあまり ...

続きを見る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

オィドロディ

2017.6.23長女プーカ・2019.4.6長男イコの母。イラストレーター×漫画家×ワーママブロガー。育児漫画や育児日記を更新。 ⇒しんじゅくノート公式アニメーター詳しいプロフィールを見る

人気記事

1

この記事のまとめ 就寝、起床、昼寝は決まった時間に 効果は3日〜ではじめる 完璧目指さずアバウトで   赤ちゃ ...

2

この記事のまとめ 開催店舗未定、ドレスが無料でもらえるイベント 衣装プレゼントイベント行くなら初日、朝一で 開催情報は電 ...

3

この記事のまとめ 布おむつは輪おむつ(ドビー織り)がオススメ 輪おむつならパラソルハンガーがあると便利 布おむつ生活には ...

4

この記事のまとめ 布選び、装飾選びがとにかく楽しい スタイは初心者向け、初めてでも意外と作れた デザインはセンスが問われ ...

5

この記事のまとめ 最初はマッサージ 水分補給を積極的に マルツエキス、イチジク浣腸を試す 便秘気味の子は毎日浣腸をしてい ...

-子育てノウハウ
-, ,

Copyright© oidolog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.