育児日記・雑記

[育児漫画]指しゃぶり下手すぎ可愛い3ヶ月の娘

更新日:

おむつケーキ日本最大級の品揃え【ベルビーべべ】

乳児の指しゃぶりはいつから

3ヶ月になったプーカさんは頻繁に指しゃぶりを試みます。
が、まだ動作がぎこちなく四肢を上手に扱えていない様子。特に手をうまく扱えないのか指しゃぶりしたいはずなのにパンチ、アッパーを繰り返し、その結果泣くというなんとも可愛らしい姿を拝めます。
さて、指しゃぶりはいつからいつまで続くのでしょうか。

一般的には生後2ヶ月以降から始める子が多く、遅くとも5歳までには終わるようです。
1歳までの指しゃぶりは全く心配する必要はありません。2~3歳くらいになっても短い時間や寝ているときだけであれば、やはり心配しなくていいでしょう。。

出典:赤ちゃん・新生児の指しゃぶりはいつから?防止する方法は? こそだてハック

1才までは生理的な行動として無理にやめさせる必要はなく、4歳以上長時間しゃぶり続けていると何かしら対策が必要とのこと。
ねんねしかできない時期は指で遊ぶことしかできないでしょうが、はいはいや歩行ができるようになったら遊ぶ幅はぐんと広がりますからあまり気にしなくてもやめるでしょうかね。

赤ちゃんの指しゃぶりは見てて愛らしいですが、顔中がよだれでテッカテカになるのでガーゼが手放せません。
あんなによだれが分泌されるあたり、若いってすごいな・・・と感じます。

oidolody漫画まとめ読みはこちら

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

オィドロディ

2017.6.23長女プーカ・2019.4.6長男イコの母。イラストレーター×漫画家×ワーママブロガー。育児漫画や育児日記を更新。 ⇒しんじゅくノート公式アニメーター詳しいプロフィールを見る

人気記事

1

この記事のまとめ 就寝、起床、昼寝は決まった時間に 効果は3日〜ではじめる 完璧目指さずアバウトで   赤ちゃ ...

2

この記事のまとめ 開催店舗未定、ドレスが無料でもらえるイベント 衣装プレゼントイベント行くなら初日、朝一で 開催情報は電 ...

3

この記事のまとめ 布おむつは輪おむつ(ドビー織り)がオススメ 輪おむつならパラソルハンガーがあると便利 布おむつ生活には ...

4

この記事のまとめ 布選び、装飾選びがとにかく楽しい スタイは初心者向け、初めてでも意外と作れた デザインはセンスが問われ ...

5

この記事のまとめ 最初はマッサージ 水分補給を積極的に マルツエキス、イチジク浣腸を試す 便秘気味の子は毎日浣腸をしてい ...

-育児日記・雑記
-,

Copyright© oidolog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.